画像の切り抜いて透過PNGを作成するとなるとPhotoshop等の画像編集ソフトを利用される方が多いかと思いますが、実はWindows10標準搭載の『ペイント3D』が意外と優秀なんです。
ということで、今回はRazerさんの画像をお借りして実際にペイント3Dを使用して画像の切り抜きを行っていきたいと思います。

まずは切り抜きたい画像を右クリックして『ペイント3Dで編集する』を選択し、ペイント3Dを起動します。

画面上の『マジック選択』をクリック。
切り抜きたい箇所を四角の領域で大まかに選択して『次へ』。

すると切り抜いた領域がうっすら光って表示されるので、確認してOKなら『完了』を押します。
これだけで切り抜きは完了!

次に切り抜いた領域を新規のキャンバスにコピーします。
切り抜いた画像を右クリックしてコピーしたら、左上のメニューから『新規作成』で新しいキャンバスを開きます。

キャンバスが開いたら画面上のほうの『キャンバス』をクリックして右側に出てくるメニューの『透明なキャンバス』を『オン』にした後、先ほどコピーした画像を貼り付けます。
あとは画像をPNG形式で保存すれば完成!

作成した画像をRazerさんの壁紙に重ねてみました。
このように透過画像は背景が無いので、画像を重ねたい場合に便利です。
多くの画像を重ねるチラシ作成やPOP作成等に役立ちますね。

いかがでしょうか。
Windows10標準搭載の機能でこんなに簡単に画像の切り抜きができちゃいます。
非常に便利なので皆さんもぜひ試してみてください!
--------------------------------------
パワーデポ八戸店
移転2周年! 2019SUMMER SALE 第2弾!!!
『夏のパソコン祭り』
セール開催期間は7月28日(日)までとなっております。
※7/17・7/24の水曜日は定休日の為お休み致します。
チラシは下記画像をクリックしてください。
PDFデータでご確認頂けます↓↓↓↓↓↓↓

--------------------------------------
LINEでパワーデポ八戸店とお友だちになろう!
LINE限定タイムセールやクーポンなどを配信中!
今ならお友達登録で500円分のポイントプレゼント!
↓↓↓

LINEでブログ更新通知が受け取れます
↓↓↓
ということで、今回はRazerさんの画像をお借りして実際にペイント3Dを使用して画像の切り抜きを行っていきたいと思います。

まずは切り抜きたい画像を右クリックして『ペイント3Dで編集する』を選択し、ペイント3Dを起動します。

画面上の『マジック選択』をクリック。
切り抜きたい箇所を四角の領域で大まかに選択して『次へ』。

すると切り抜いた領域がうっすら光って表示されるので、確認してOKなら『完了』を押します。
これだけで切り抜きは完了!

次に切り抜いた領域を新規のキャンバスにコピーします。
切り抜いた画像を右クリックしてコピーしたら、左上のメニューから『新規作成』で新しいキャンバスを開きます。

キャンバスが開いたら画面上のほうの『キャンバス』をクリックして右側に出てくるメニューの『透明なキャンバス』を『オン』にした後、先ほどコピーした画像を貼り付けます。
あとは画像をPNG形式で保存すれば完成!

作成した画像をRazerさんの壁紙に重ねてみました。
このように透過画像は背景が無いので、画像を重ねたい場合に便利です。
多くの画像を重ねるチラシ作成やPOP作成等に役立ちますね。

いかがでしょうか。
Windows10標準搭載の機能でこんなに簡単に画像の切り抜きができちゃいます。
非常に便利なので皆さんもぜひ試してみてください!
--------------------------------------
パワーデポ八戸店
移転2周年! 2019SUMMER SALE 第2弾!!!
『夏のパソコン祭り』
セール開催期間は7月28日(日)までとなっております。
※7/17・7/24の水曜日は定休日の為お休み致します。
チラシは下記画像をクリックしてください。
PDFデータでご確認頂けます↓↓↓↓↓↓↓

--------------------------------------
LINEでパワーデポ八戸店とお友だちになろう!
LINE限定タイムセールやクーポンなどを配信中!
今ならお友達登録で500円分のポイントプレゼント!
↓↓↓

LINEでブログ更新通知が受け取れます
↓↓↓
