こんにちは、はちデポです。

わたくしごとですが、最近パソコンを新調しました。

今まで使っていたメインのパソコンがだいぶ古くなったので、
Windows 8の発売に向けて新しく買い換える許可を貰ったのです。(もちろん奥さんから

お客様には散々勧めていて、自分では買えてなかったPLEXTOR PX-128M5P(SSD)も
買えました!「超絶画質!最新ゲーム!」ってのはやらないんですが、
たまにゲームはするのでMSIのGeForceGTX650(N650GTX TRANSTHERMAL PE OC)も組み込み。
メモリは当然?16GB(CORSAIR CMZ16GX3M2A1600C10)、これで準備万端です。
あ、CPUは予算と用途の兼ね合いからバランスを重視しましてCORE I5-3570です。

早速PX-128M5Pに「Windows7」を組み込んで、当面の環境を構築。
一通り済んだところで、元々持っていた古いSSD(Vertex II 60GB)に
Windows 8 Relese Preview版を入れてみました。

別ドライブに新規にWindows 8を組み込むと、勝手にブートセレクタ的なメニューが被さって、
起動時にどっちで起動するか問われます。放っておくとWindows 8が起動します。

で、今どうしようか問題に思っているところは、Microsoftアカウントでログイン設定すると、
基本的にパーソナライズされた環境が構築される部分です。

【ここで確認】
Microsoftアカウントは、Windows8搭載機器へサインインするときに使用するメールアドレスです。
今利用しているメールアドレスをMicrosoftアカウントとして利用することが出来ます。

Microsoftアカウントは、SkyDriveを通じて様々な情報を記憶します。

・連絡先、写真、ファイル、設定など、さまざまなものが同期され、Windows8搭載機器間で共通して
 利用できるようになります。

・スタート画面、テーマ、言語設定、Webの閲覧履歴、お気に入りなど、自分だけのWindows8環境を、
 どのWinodws8搭載機器でも利用できます。


自分専用のパソコンならそれで大いに結構で、簡単にFacebookやメールなどにアクセスできて便利なんですが、家族で共有するパソコンなんで、それぞれアカウントを分けて設定しなくてはなりません。

今まではとりあえずパソコンを立ち上げたら、ひとつのアカウントで家族みんなが使っていました。
それが個別にログインする感じなのでちょっと面倒。
別にやましい事は無いけれど、個人宛のメールやFacebookの中身が画面に出っぱなしってのもなんだかね。
※もちろんModern UI のタイルに表示しない設定はすぐに出来ます。

ローカルアカウントのほうがいいのかなぁ? と、ちょっと思案中。

テスト運用だけじゃなく、実際に自宅で使うとなるとまだまだ思案することや勉強することもあるなぁと感じている今日この頃。

でも、なんだか素敵なんですよWindows 8

言葉で言い表せないんですが、新しい体験をしていると言うか使っていてちょっと俺ってカッコイイかもって思える、そんな感じです。軽快でサクサク動く感じもいいですよ。

発売まで後4日

予約受付中です♪