こんにちは、はちデポです。

 YouTube(ユーチューブ)やニコニコ動画などの動画サイトが一般的になって久しいですが、
お客様からは時々動画サイトにまつわる同じような要望を聞くことがあります。
「YouTubeが快適に観られる性能のパソコンが欲しい」
「最新のパソコンを買ったら途切れることなく再生できますか?」
etc.

パソコンにあまり詳しくない方の中には、
「自分のパソコンの性能が低いからYouTubeの再生が途切れる」
とお考えの方がいらっしゃるようです。

 もちろん、すごく古いパソコンやメモリ不足のパソコンをご利用で、その結果としてパソコンの性能が再生を妨げている場合も考えられます。事実、古いパソコンをお使いの方はいろんな意味で買い替えをオススメします。
 ただ、実は通信環境に問題があって、どんなに高性能なパソコンを導入しても再生が途切れてしまう場合もあるのです。

 「そんな事知ってるよ、でもウチはフレッツ光ネクストを引いているから回線速度は問題ないはずだよ」って方もいらっしゃいます。でも、実際に通信速度を計測するサイトで速度を測ってみると、ビックリするくらい遅い事も考えられます。是非計測してみてください。
光だからって確実に速いとは「まったく限りません、ご注意を!」

有名な速度計測サイト:BNRスピードテストさんUSENスピードテストさん

 また、通信経路を確認する方法もございます。インターネットは様々な通信網を経由して目的のサービスにたどり着くものです。その経路の途中に著しくスピードの遅い経路が含まれている場合、最悪はプロバイダを変更するなどの手当てが必要だったりします。

通信経路の確認:
 (1)まずコマンドプロンプト(黒い画面)を開きます。
    ファイル名を指定して実行(ウインドウズキー + R)を選択。
 (2)開いた黒い画面にて「tracert www.youtube.com」と入力してENTER
 (3)画面上に経路情報が表示されて行きます。
    ※残念ながらIPアドレスや経路情報が丸見えになるので今回は画像掲載をしません。
    ・経由が多いほど行数が増えます。
    ・かかる時間が長いほど**msと表示される時間が増えます。
    ・Request timed outが出てると致命的にその経路が遅いです。


 さて、パソコンも高性能な最新型を導入したし、通信速度も測ってみたら40Mbpsくらいとまずまずの通信速度だった。これなら動画サイトを利用するには充分な通信速度(下り15Mbps以上くらいかな)が出ているようだけど・・・

それでも途切れるんだけどなんで?

と、こんな場合もございます。

YouTubeなどの動画配信サービスの提供側が混み合っていて遅い・繋がりにくいということも考えられます。
こうなると、ご自身の手当てが出来る範疇を超えてしまいますので、
おおらかな気持ちでキャッシュ(赤いバー)が先に溜まるのを待つより他ないでしょう。

あなたが観たくてたまらない動画は、他の誰かも観たいわけです。
アクセスが集中することもあるでしょう。
また、あなたの通信経路がたまたま混雑することもあるでしょう。

そんな時、無料で色々と楽しめるありがたい動画サイトなんですから、
イライラせずにおおらかな気持ちで上手にご利用下さい♪

 こういう事って仕組みが分からないと「どうして?何で?」ってストレスが溜まりますが、仕組みを理解すると「じゃ、しょうがないな」と解釈することも可能になりますよね。それで嫌なら適切な手段を講じることも出来ますし。
今日は「動画サイトのどうして?」についてちょっと語ってみました。

このような相談事も大歓迎です。
是非、パワーデポ八戸店までご相談くださいね。